Peerakuda2

LMSでカンタンピア評価!
設定したグループにて学習者間評価を行います。
煩雑な操作をすることなく、ピア評価を実現します。
できること
【教員】
・貢献度の点数設定、貢献度の上限値/下限値を設定が可能
上限値/下限値を設定することにより、学生が入力する貢献度の幅を決めることができます。
・評価項目を5項目設定可能
明確な評価項目を設定できます。コンピテンシーに沿った項目等に設定できます。
※デフォルト値:評価項目1/評価項目2/評価項目3/評価項目4/評価項目5
・確認画面では、「全体評価」「評価者毎」「被評価者毎」「総合評点」タブで、各項目の値を確認できます。
・「全体評価」画面では、各項目毎にソート可能
・評点結果を学生毎に個別表示します。
・係数の表示(係数計算式:獲得合計点/項目合計点 (例)5項目 獲得した貢献度合計が515 515/500=1.03)
・学生の評価点をCSVで一括ダウンロードできます。
・係数をCSVでダウンロードできます。
・教員が学生のコメントを確認、修正可能。また、授業に関係ないコメントがある場合は教員が修正可能。
コメントした学生には修正したことが伝わらず、コメントされた学生には修正されたコメントが公開されます。
・総合評点をcsvで一括アップロード可能
・コメント、総合評点は教員側で操作可能
【学生】
・学生はチームメンバーの評価、コメント入力、
自分へのコメントや評価も確認できます。
・自分への評価とコメントは、相手の名前を特定できないよう
配慮をしています。
サンプル(教員画面)
【設定画面】
・学生が評価する際の上限、下限点数を設定できることにより、大幅な点数の差異を防げます。
・評価項目を設定します。
サンプル(学習者画面)
- 学習者は各学習者名をクリックすると、各学生の評価画面がポップアップ表示され評価を記入できます。
- 残り持ち点も確認できます。
動作環境・販売価格
動作環境 | ・LMS 3.1.x以上 ※サーバーへのインストールとなります。※3.1以前のバージョンの動作保証は致しません。また、導入をお勧めいたしません。 | |
---|---|---|
ピア評価プラグイン「ピアラクダ2」 | 600,000円(税抜き) | |
保守費用次年度以降 | 200,000円(税抜き) |